マタニティライフについて
現在妊娠7ヶ月のため、マタニティライフに関わる様々な事にアンテナを張ってます。
日に日にお腹のベビーが育つに連れて私の体も成長。
それと共に感じることや、足の爪が切りづらくなってきたりと思うようにいかなくなってきた事などがあり周りの方はどのように対策されてきたのかなど調べてます。
私の場合、考えすぎてしまう特徴がありますので固定概念はすてて情報の一つとして得ています。
その中で様々な制度が日本にはあること、説明を書いて頂いてても聞きなれない言葉への理解がすぐには出来ないのでそのようなときは、もっと分かりやすく書いて下さるとありがたいし、多くのマタニティママが助けられると感じてます。
今年結婚したこともあり、もともとサプライズをすることが好きで次に何かイベントなどを開催や仕掛ける時の為にお金をかけず喜んでもらえる工夫を自分の引き出しとして情報を得ることが関心事です。
ただ食事の約束をしても相手がその月にお誕生日だったら簡単にでもお祝いしてあげたいと思い、そこまで大々的でなくとも思いが伝わるにはどんなことが出来るかと考える時に、日ごろからWEBなどから情報を頂いてます。
サプライズは自己満足ですので見返りは求めないのですが、時には思いもよらないサプライズを自分がして頂いた時は本当にびっくりしすぎてしまいました。
出産でお裁縫に興味が
妊娠中に敏感肌になってしまい、おりものシートを布ナプキンに変えたいが布ナプキンが高くて買えないので手作りしたいのにミシンの使い方が分からず作れませんでした。
それが私のお裁縫に興味をもつきっかけです。
そして子供が産まれても、よだれ掛けや甚平などお裁縫ができたなら自分好みの可愛い生地や肌に優しいガーゼで作りたいなと面白いました。
母にミシンの使い方を教えて貰いたいのですが、まだ子供が夜中に何度も起きてしまい私が毎日寝不足の為なかなか教えて貰えずじまいです。
保育園か幼稚園に行くまでにはなんとか間に合うようにミシンの使い方をマスターしたいと思ってます。
二世帯住宅に興味があります。
主人の実家から電車とバスで30分位の所に私、主人、子供の3人で賃貸のマンション住んでいます。
東京なので家賃が高いです。
なので私は主人の実家を2世帯に建て直したいのです。
しかし主人のおばあちゃんも一緒に住んでいるので、すぐには家を建て直す事ができません。
家のデザイン、耐震性、3階建てについてなど今のうちに色々調べています。
主人の親と私達家族が完全に別々に生活出来て、収納に困らない家が理想です。
家具も家を建てたら素敵なのを買おうと思っているので今はなるべく余計な物は買わないようにしています。
休みの日には住宅展示場に行って家を見に行きたいです。